【WWW】ドメイン移転後のIPだけでアクセスは可能か? :: 事例紹介

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107" crossorigin="anonymous"></script> <!-- dejima-info --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-6836167343976107" data-ad-slot="4536223728" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

実際問題、この話は分かりにくい事です

元々専用サーバでIPも独自に振られていた、しかし他社にドメインを移転したが、サーバの契約はまだ残っている

この場合、旧サーバのIPアドレスを入力すると、古いコンテンツを見ることが出来るか?

と言う問い合わせ

この件について、私は一言

「可能です」と答えました

その理由が下記のアドレスです

URL http://www.dejima.ne.jp/ と http://210.136.111.160/ の二つ

どちらも同じホームページ「出島日誌」が表示されれば「正常」となります。

これが正しく表示されない場合は、本当にIPを単独で割り当てていたのかに疑問が残ります。

元々IPアドレスで運用しているサービスならともかく、ほとんどの場合において「ドメイン」を使うのが主流であるため普通は考えにくいものです。

もちろん、考えられる原因はいくつかありまして

「ipアドレス」でリクエストをされた場合は「白紙(ブランク)」を表示するケース

あるいは、所定のサービス会社のドメインに移転する

などの施策を採られている場合は、残念ながら「ドメイン」が変わってしまうと、表示されなくなる可能性は十分あります。

もちろんほかにも考えられる要因はあると思いますが、詳細は「運営元」に運用方針(ポリシー)を尋ねる事が前提になるだろうと思います。

改めてサービス運用の難しさをかいま見た今日この頃です