日々研究してみる :: 所長のつぶやき

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107" crossorigin="anonymous"></script> <!-- dejima-info --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-6836167343976107" data-ad-slot="4536223728" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

先日、中古で引き取ったパソコンのBIOSをみたらなぜか HDD2 の表示が・・・

早速つないでみると、ちゃんと動くことに驚く私

しかし、問題のマウンターが無いことに気づき、メーカに問い合わせてみると

「元々無いから対応はできない」

の一点張り

私は「じゃあ、なぜ増設ができるか、理由はなぜか?」

と尋ねると「・・・・。わかりません」

と黙ってしまう。

詳しく調べてみたところ、上位機種が「HDD2台対応」モデルらしく、その部品について交渉してみることに

メーカと交渉した結果

「部品の供給は上級利用者であること」

「部品取り付け等々に関するメーカの保証・サポートは対象外であることを了承済みであること」

「返品・交換はできないこと」

といったことを条件に、部品を提供してもらうことになりました。

部品点数は全部で6点、送料などの実費を含めて約3000円。とのこと。

今回のことでわかったことは、細かい部品であっても、供給してもらうのは相当難しいということ

部品の単価は予想より高額である

メーカと交渉するには「相当の知識」が必要になるということ

簡単には、OKと言ってもらえないところにその大変さを感じます

ちなみに・・・・もっと簡単に取り寄せる方法は、ありますが

この件については「企業秘密」ってことで

今回は、このほかの部品を取り寄せるための布石として

大変勉強になりました。

やはり、興味関心があることについて、探求することは重要だとつくづく感じました。