<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107"
crossorigin="anonymous"></script>
<!-- dejima-info -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6836167343976107"
data-ad-slot="4536223728"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
ハシゴといえば、飲み屋を連想しがちですが・・・・
珍しく、工事立ち会いが午前・午後と続きました。
回線工事って結構たいへんな仕事で、時間もあまりかけられない実情がある反面、正確な工事技術を要求されるところがあります。
午前中はISDNの工事、午後から光回線の工事と全く違う性質のものですが、いずれも予想以上に早く完了してホッとしたところです。
ここ最近は、工事立ち会いの度に何かが起きる事がほとんどでしたが、ここ1年の立ち会い実績からみて、目立った事故はおろか、致命的な事も起きず、改善されてきたのかな?と思うのが正直な感想です。
特に最近かわったと思ったことが、光回線の差し込み口を専用に作る傾向になったこと我が家で設置しているBBIQは未だに回線は裸のままですが(保護被覆はついています・・・・念のため)
そんな事を考えたら、一朝一夕で工事手法が変化しているのだと思う今日この頃です。