<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107"
crossorigin="anonymous"></script>
<!-- dejima-info -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6836167343976107"
data-ad-slot="4536223728"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
![](https://dejima.biz/wp-content/uploads/2023/07/cropped-itsupport-logo.png)
光インターネットのマンションタイプには、設置要件があるのです
これはあまり知られていませんがマンションに住んでいる→「マンションタイプへ契約」というのは、実は出来ません。
設置条件もエリアも満たしているのになぜ?と思われることでしょう
マンションタイプは、管理者の許可(管理組合)を得ることが大前提でマンションの敷地内に「光インターネットマンションタイプの中継装置」設置に関する許可を得て初めて、利用者が契約する事が可能になります。
この中継装置に関する設置や機器の費用については、設置者である通信事業者が持ち込みで行うため、管理組合には特別の費用は発生しません。
しかしながら、マンションの敷地内に設置する関係上、電源や設備の問題は当然発生するため容易な事ではありません。
詳しい事は割愛しますが
マンションにおいて「一個人」が光インターネットを契約することは事実上不可能となります。
一昔に比べ、便利になったとはいえ、まだまだコスト面から見ても「高額」な事には違い無く、携帯電話のパケット定額料金とあわせ、非常に悩む面があります。
低廉化に関する問題、IP電話の問題等もやはり検討すべきではないかと思います。
マンションのように集合住宅の場合は、戸建て契約に比べ、団体特約で通常より1000円から2000円安くできます。
そうすれば、通信インフラも気軽に整備出来るのにと思う今日この頃です。