<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107"
crossorigin="anonymous"></script>
<!-- dejima-info -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6836167343976107"
data-ad-slot="4536223728"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
![](https://dejima.biz/wp-content/uploads/2023/07/cropped-itsupport-logo.png)
保守管理に求められる資質はいったい何か?
私はいつもこのことを問われるたびに、頭を悩ませます。
パソコンは常に故障が付き物で、期間中は少なくともその対応に当たるべきだと考えています。ただその際に求めているものはどういう事だろうか?と考えてみました。
我々業者として、1円でも高価な物をと思うのですが、購入者からすれば1円でも安い物をと考えるのが常です。
現状基準から鑑みた際、**だから安い、**は高いと言うのは一見わからないのが実情ではないでしょうか。
リース契約についても、色々調査した所、通常契約期間中は、動産保険が付帯されているにもかかわらず、再リースにはいると動産保険は付帯されないと言うことも始めて知りました。
当たり前の事と思われることでも、あまり知られていないように思います。
保守管理について、保証率がどこまで高いか?他社の場合はどうか?も含めて、今後検討していくべき課題と思います。
拝金主義になるなとは言いませんが、可能な限り透明度をあげるしかないように感じました。