レーザプリンタを使いこなす :: 所長のつぶやき

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107" crossorigin="anonymous"></script> <!-- dejima-info --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-6836167343976107" data-ad-slot="4536223728" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

最近、レーザプリンタを使う事が増えました。

印刷が早いのでつい、出し過ぎても気にしない自分がいます。

無駄遣いの元凶になってます・・・。とほほ

さて、レーザプリンタはランニングコストが安いのと印刷速度が速いと言う点は大変魅力的です。

ただし欠点は、場所をとる、イニシャルコストが高い、消耗品だけで新品が買えるなど、デメリットも多々あります。

これは、金銭的な欠点ですが、決定的な欠点は、「印刷できる内容に制限」があることです。

カラーであろうと白黒のみであろうと同じで、紙を回転させて印刷させてしまうため、どうしても紙が必要以上に反ってしまいます。

さらに、熱を使うため、紙がなかなか元に戻らないのもまた一つあります。そんな結果をふまえ、レーザプリンタは用紙にもこだわらなくちゃいけないと言うことです。

悪い事ばかりじゃないか?

と言われてしまいますが、

私は、「印刷スピードが速い」事が何にも代え難い事と思います。

色々と周辺機器をひもとくと、意外な発見が出来る事に気づきました。

では、また