<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107"
crossorigin="anonymous"></script>
<!-- dejima-info -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6836167343976107"
data-ad-slot="4536223728"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
今日から夏休みになりました。
外はセミの鳴き声に暑さを感じつつ
電気代の明細をみて
とほほとなったり
相変わらず、予想の出来ない毎日です。
さて
パソコンのメンテナンスで効果のあることは何か?
意外と、簡単な事は
汚れを拭くこと
ホコリを落とす事
につきます。
ほかにも無いのか?
といえば、思いつかないのですが、強いて言えば
「一日くらい電源を入れない」
じゃないかと思います。
パソコンも四六時中使いっぱなしも良くないので
たまには、掃除して
電源を落として
一日くらい、休肝日ならぬ、休パソ日があっていいと思います。
うちの会社も、休パソ日の予定でしたが
結局、返信や仕事など
休パソ日は無理でした
明日こそは・・と考えますが
実現性に乏しいので、パソコンのふき掃除くらいしようと思ってます。
昨日は、事務所の大掃除をしました。
掃除をすると気分も良くなります
もちろん、衛生的にも良いのでおすすめです。