<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107"
crossorigin="anonymous"></script>
<!-- dejima-info -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6836167343976107"
data-ad-slot="4536223728"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
![](https://dejima.biz/wp-content/uploads/2023/07/cropped-itsupport-logo.png)
このブログつけている外は、大雨です。
明日、朝から出張と思うと憂うつな気分です
停電になると、電源がバンバン切れてしまう
切れない様に「無停電装置」をつける手もあるんだが
・・・できるはずがない
なぜかって?
使うほどのものはないから
停電対策と同じくらい気を遣わないといけない事が
「雷対策」
これは、とにかく雨の日は「電源を全部切る」
これしかないのだが
現実、いまのご時世どうしようもない。
ならどうすればよいか。
事故に備え、保険にかけておく
これが一番じゃないかと思う。
確かに壊れて使えないのは仕方ないが
交換費用がないのはもっと困る
通信設備に関しては、「レンタル品」が多い事もあり、故障しても無料交換してくれるのであまり心配しなくてよいと思う。
特に光設備の場合は、購入は事実上不可能なのでなおさらで、さらに「雷だから電源を切るわけにいかないからだ」
どっちにしても、天災は忘れた頃にやってくる
念には念を入れるくらいでちょうどいいと思う。