<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107"
crossorigin="anonymous"></script>
<!-- dejima-info -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6836167343976107"
data-ad-slot="4536223728"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
最近は、パソコンソフトの定番といえば、ワード・エクセルですが
近年、困った問題が起きました。
最新のワードとエクセルには、「下位互換」がありません。
これまでのように、「一通り読み込めた」というものにほど遠く、利用できないというケースが続出しています。
ではなぜこのような事が起きたのか?
それは、ソフトの買い換えを促す一つの施策だったように思います。
もう一つは、従来の互換性を重視していては、新たな機能を付ける事が出来ない。
理由として、この二つがまっとうなところではないでしょうか。
特に多いのが、エクセル2007の形式は、新形式になっている関係上、従来のソフトで読み込む場合は、アップデートが必要となります。
これは、通常あまり知られておらず、破れかぶれで探して見つけました。
マイクロソフトの場合、新バージョンが発売されると、旧バージョンはすべて「回収」されます。
そのため、「新」バージョンと「旧」バージョンが同じ店頭に並ぶ事は、まずあり得ません。
今回、私が感じたことは
・・・「古いソフトのユーザのことを考えていれば」
もっと、よいソフトだったのに
というのが、正直な感想です。
操作体系も刷新しても、従来の方法も残していれば
少なくとも、ここまでの混乱は無かったのに
・・・次のバージョンはきっと大丈夫?
不安が残ります