<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6836167343976107"
crossorigin="anonymous"></script>
<!-- dejima-info -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6836167343976107"
data-ad-slot="4536223728"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
先日のSATAケーブル破壊事件から一夜明けて
テラバイトHDDのパーツ接合実験に無事成功(?)
そんな訳で、再度外付けケーブルで動作確認後、パソコンに内蔵開始。
無事に認識!!
ホッとする私。
ただ、ケーブルの種類は正しかったのですが、角度が違ったこともあり
・・・・。またしても、接続が苦労する羽目に。
・・・・。う~ん
結論
SATAは従来のATAに比べ「接続」が難しいと言うこと。
接続ケーブルは汎用品では接続できない事がある