今日は、昨日の出張でぐったりしている中、パソコンサポートの問い合わせ
お客さん「**ですが出来ますか?」
私「はい出来ますよ、何時くらいがいいですか?」
お客さん「2時に出かけなくちゃいけないので、今からも大丈夫ですか?」
私「・・・・はい。大丈夫です12:30頃いけると思います」
時計は11:30
それから、地図を確認して資料を準備し、出発する私
あれこれしていたら、時計はすでに12:00
うあっちゃぁ、機材を調達しに某量販店へ行く
領収証が別紙で出力されず再度やり直す事になる
それから道に迷いながら何とか12:30ジャストに到着
早速パソコンをチェックし、動作確認を取る。
機器の接続は無事にできたものの、困ったことに、無線が認識しない
普通なら・・・認識するはずが、駄目駄目駄目
嗚呼困ったと思ったので、付属品のアダプタをインストールしようとCDを入れようと思ったら、CDが入らない–;
万事休すと思った時、有線でつなげばいいやとなる
メーカサイトからドライバを入手し、インストールも完了。
本当は、PCカードアダプタを使う予定だったが、W05H事件の時みたいに「エクスプレスカードスロット」じゃしゃれにならないし、余ればデスクトップでも使えますよと薦める予定が、案の定「エクスプレスカードスロット」であったからしゃれにならない。
電話でお客さんへむやみに「詳細」を尋ねるよりも、「パソコンの形状」を確認した上で、最悪の事態を想定した機器を準備すれば良いと思ったのは言うまでも無い。
功を奏して無事につながったものの、なぜ内蔵無線LANが使えなかったか理由ははっきりしないものの、考えられるのが「OSの問題」が一番じゃないかと思う。
PCのリカバリを行えば大丈夫と思うが、時間とコストを考えると得策では無い。同様にお客さんも「つながるならそのままで良いですよ」とのこと。
もう少し時間がかかればイヤだなぁと思いながら、結局は30分弱で完了
・・・つながらなかったらどうしようと不安になりましたが
無事に完了して何よりでした。